神事・祭典

年間祭祀

画像をクリックすると拡大表示されます。

1月

日程 祭典名 時間・祭式
1日 歳旦祭 五穀豊穣、国民の幸福を祈る
時間: 午前6時 / 祭式: 中祭式
2日 二日祭 日々の御日供の最初の祭り(日供始め祭)
時間: 午前9時 / 祭式: 小祭式
3日 元始祭 皇位の元始を祝ぐ祭
時間: 午前9時 / 祭式: 中祭式
15日 左義長神事 左義長神事(とんど祭り)お納めいただいた古いお札お守りを焚き上げる祭り
時間: 午前8時
粥占神事 小豆粥で作物の豊凶・一年の天候を占う(府民俗文化財)
時間: 午前9時 / 祭式: 特殊神事
  • 画像: 正月風景
  • 正月風景
  • 画像: 粥占神事
  • 画像: 粥占神事
  • 画像: 粥占神事:占記
  • 粥占神事

2月

日程 祭典名 時間・祭式
1日 例祭 年に一度の例大祭
時間: 午前10時 / 祭式: 大祭式
節分 節分祭 千灯明奉納行事、湯神楽、祈祷木焼納、厄除ぜんざい立春を祝い寿ぐ祭り
時間: 午後5時 / 祭式: 小祭式
11日 紀元祭 紀元節、初代神武天皇即位の日
時間: 午前10時 / 祭式: 中祭式
17日 祈年祭 五穀豊穣、国家安泰を祈る
時間: 午前10時 / 祭式: 大祭式
23日 天長祭 天皇誕生日を寿ぐ
時間: 午前10時
  • 画像: 節分枚岡燈明祭
  • 画像: 節分枚岡燈明祭
  • 画像: 節分枚岡燈明祭
  • 節分祭

3月

日程 祭典名 時間・祭式
1日 梅花祭 梅花を献華
時間: 午前10時 / 祭式: 小祭式
春分 春分祭 時間: 午前10時 / 祭式: 遥拝式
25日 末社天神地祇社例祭 明治5年に境内外の神社が合祀された、末社の最も大切な祭り
時間: 午前10時 / 祭式: 中祭式
  • 画像: 梅花祭
  • 画像: 梅花祭
  • 画像: 梅花祭
  • 梅花祭
  • 画像: 天神地祇社例祭
  • 天神地祇社例祭

4月

日程 祭典名 時間・祭式
1日 お一日祭 毎月1日の祭(月次祭)
時間: 午前10時 / 祭式: 小祭式
3日 桜花祭 桜花を献華
時間: 午前10時 / 祭式: 小祭式
  • 画像: 桜花祭
  • 画像: 桜花祭
  • 画像: 桜花祭
  • 画像: 桜花祭
  • 桜花祭

5月

日程 祭典名 時間・祭式
1日 お一日祭 毎月1日の祭(月次祭)
時間: 午前10時 / 祭式: 小祭式
21日 平國祭 国の平安を祈願、(くにむけの祭)、創祀に関わり深い大切な祭り
時間: 午前10時 / 祭式: 小祭式
  • 画像: 平国祭
  • 画像: 平国祭
  • 平国祭

6月

日程 祭典名 時間・祭式
1日 お一日祭 毎月1日の祭(月次祭)
時間: 午前10時 / 祭式: 小祭式
30日 夏越大祓 茅輪神事(半年間の罪穢れをおとし無病息災を願う)
時間: 午後3時 / 祭式: 大祓式
» 夏越大祓ご案内ページ
  • 画像:大祓
  • 画像: 大祓
  • 画像: 大祓
  • 夏越大祓

7月

日程 祭典名 時間・祭式
1日 お一日祭 毎月1日の祭(月次祭)
時間: 午前10時 / 祭式: 小祭式
  • 画像: 禊風景
  • 禊風景

8月

日程 祭典名 時間・祭式
1日 お一日祭 毎月1日の祭(月次祭)
時間: 午前10時 / 祭式: 小祭式
15日 平和祈念祭 終戦記念日、英霊を思い偲んで平和を祈る
時間: 午前10時 / 祭式: 小祭式
第4日曜日 枚岡燈明祭 家内安全・交通安全祈願祭、
祈祷木・車形代焼納祭、千灯明踊り、風の盆奉納
時間: 午後5時 / 祭式: 小祭式
25日 風鎮祈願祭 風を鎮めて五穀の豊穣を祈る風鎮串(御札)授与
時間: 午前10時 / 祭式: 小祭式
  • 画像: 燈明祭
  • 画像: 燈明祭
  • 燈明祭
  • 画像: 枚岡燈明祭
  • 枚岡燈明祭
  • 画像: 風鎮祈願
  • 風鎮祈願

9月

日程 祭典名 時間・祭式
1日 お一日祭 毎月1日の祭(月次祭)
時間: 午前10時 / 祭式: 小祭式
敬老の日 健康長寿祈願祭 敬老の日に健康長寿を祈る、老人会参拝
時間: 午前9時 / 祭式: 小祭式
16日 神津嶽本宮例祭 神津嶽
時間: 午前10時 / 祭式: 中祭式
秋分 秋分祭 時間: 午前9時 / 祭式: 遥拝式
25日 風鎮奉賽祭 風鎮祭の奉賽感謝するお祭
時間: 午前10時 / 祭式: 小祭式
  • 画像: 遙拝式
  • 遙拝式
  • 画像: 薪能
  • 画像: 薪能
  • 薪能

10月

日程 祭典名 時間・祭式
1日 お一日祭 毎月1日の祭(月次祭)
時間: 午前10時 / 祭式: 小祭式
14日 秋郷祭宵宮祭 秋郷祭の前日の祭
時間: 午後2時半 祭式: 小祭式
15日 秋郷祭 秋の実りを感謝する祭(氏子祭)
時間: 午前10時 / 祭式: 大祭式
17日 神嘗祭当日祭 神宮遥拝、新穀を伊勢の神宮に奉る祭の遙拝式
時間: 午前9時 / 祭式: 中祭式
  • 画像: 秋郷祭
  • 画像: 秋郷祭
  • 画像: 秋郷祭
  • 秋郷祭

11月

日程 祭典名 時間・祭式
1日 お一日祭 毎月1日の祭(月次祭)
時間: 午前10時 / 祭式: 小祭式
3日 明治祭 明治天皇の御誕生日を祝う
時間: 午前9時 / 祭式: 中祭式
23日 新嘗祭 新穀を奉り感謝する大祭
時間: 午前9時 / 祭式: 大祭式
11月中 七五三行事  
  • 画像: 菊花
  • 菊花
  • 画像: もみじ
  • もみじ
  • 画像: 七五三行事
  • 七五三行事

12月

日程 祭典名 時間・祭式
1日 お一日祭 毎月1日の祭(月次祭)
時間: 午前10時 / 祭式: 小祭式
初申日 上申祭 12月最初の申(さる)のお祭り。勅使参向を記念する祭
時間: 午前10時 / 祭式: 小祭式
17日 摂社若宮社例祭 摂社若宮社のもっとも大切な祭
時間: 午前10時 / 祭式: 中祭式
23日 注連縄掛神事 別名「お笑い神事」、予祝の祭(市民俗文化財)
時間: :天長祭に引続 / 祭式: 特殊神事
31日 師走大祓 半年間の罪穢れをおとし無病息災を願う、人形焼納
時間: 午後3時 / 祭式: 大祓式
31日 除夜祭 一年で最後の祭、旧年をのぞく
時間: 午後4時 / 祭式: 小祭式
  • 画像: 注連縄掛神事
  • 画像: 注連縄掛神事
  • 注連縄掛神事

ページの先頭へ

秋郷祭スケジュール

14日

13:00
氏子総代神輿飾り付け
14:30
宵宮祭
15:30
太鼓台宮入
19:00
太鼓台中担
22:00
太鼓台帰還
00:00
閉門

15日

09:00
稚児受付(予約者のみ)着付け
10:00
秋郷祭
12:30
神幸祭
13:00
神幸行列神輿渡御
14:30
還幸祭
15:30
太鼓台宮入
19:00
太鼓台中担
22:00
太鼓台帰還
00:00
閉門
  • 画像: 秋郷祭
  • 画像: 秋郷祭
  • 画像: 秋郷祭

ページの先頭へ

その他の行事

1月15日
小正月 奉納行事(枚岡神社崇敬会後援)
3月初旬
ひらおか寄席
5月
崇敬会総会
9月末
枚岡薪能(ひらおか薪能実行委員会主催)
9月末(枚岡薪能翌日)
枚岡感謝奉納祭

ページの先頭へ


  • 御由緒
  • 宮司よりひとこと
  • 神事・祭典
  • 境内のご案内
  • 御祈祷
  • 交通アクセス
  • 宝物
  • 日記(ブログ)
  • 結婚式案内
  • 神事・祭典
次の行事
  • 崇敬会のご案内
  • ひらおかの森を守る会
  • 「お笑い神事」Youtubeでご覧いただけます。
  • 七五三まいりのご案内
  • 秋郷祭
  • 枚岡感謝奉納祭
  • 夏越大祓(なごしおおはらえ)
  • 巫女体験のご案内
  • ラジオ体操のおすすめ
  • 断食研修会
  • 禊研修会
  • 枚岡神社instagram
  • 枚岡神社facebook
  • 枚岡神社youtube